• 水曜日, 2023年9月27日

仕事内容だけではない!勤務先を選ぶ時に気にしたいこと

Byadmin

2020年12月3日

工場には独特なにおいも。においは大丈夫?

工場には、扱う製品によって独特なにおいがあります。においは求人情報を見ているだけでは分かりませんよね。

金属製品を扱う会社であれば、溶けた金属のにおいはもちろんですが、油のにおいもあります。金属を扱う関係上仕方のないことですが、この油のにおいが体にまとわりついて気になるという人がいるのも事実です。

他の例を挙げると、樹脂製品を扱う会社には樹脂を溶かすにおい、機械を清掃するための薬品のにおい、組立品を扱う場合は、ベンジンのにおいなどもあるでしょうか。

もの作りには、素材そのもののにおいとは別に、生産時に発生するにおいはつきものです。もし可能なのであれば、応募する前に工場見学することをお勧めします。求人を出している企業には、工場見学可能なところも多いものですよ。

生活リズムを作ることが大切。夜勤に対応できる?

もの作りの業界は、24時間体制で生産している会社も多いです。利益を上げるための稼働率は重要なので、なかなか毎晩機械を止めるということはしません。機械が動いていれば、必ず作業をする人員が必要になります。なので、多くは2交替もしくは、3交替のシフトが組まれます。

24時間稼働の場合、常に日勤のみ、常に夜勤のみというのは、なかなか難しく、日勤と夜勤を一定の間隔ごとに交互にこなすことになるので、体調を崩さないように生活のリズムを作る事が必要になります。

もちろん、日勤のみの仕事や、時間限定のパート勤務もあります。夜勤は手当ても出ますので、収入は多くなるでしょう。働こうと思う会社が、どのような生産体制を敷き、どのようにシフトを組んでいるのか、よく確認してみてください。

大阪の工場の求人は中小企業の工場が多いです。契約社員だけでなく正社員の求人もたくさんあるので比較検討が重要です。